ブログ

投稿日:2021年11月25日

2022年からハーネス着用義務化?その1

ここのところネタ探しが忙しくてブログの更新が遅れているという

言い訳を自分にしている、こんにちは、大晃建設・神山です

という事でぼちぼち12月ですね、師も走るほど忙しくなるようですが

やり残したことはありませんか?

個人的にはやり遂げたことがないので、やり残ししかありません(笑)

という事で本題、

2022年からハーネス着用義務が必須になるとかならないとか、

まぁ結果から言うと作業床の広さや、作業床の高さによりハーネスが必須項目に

なるという話でした・・・・

がしかし、弊社はそう!鳶・土工会社!ならハーネス付けて仕事することなんて日常茶飯事

という事で、社員全員でハーネスの特別教育を受けたんですが・・・・

やっぱ講習って眠くなりますよね・・・

受講率100%睡眠率90%位な感じでして(笑)

かく言う私は今回寝ませんでしたよ、はい寝ませんでした・・・・

多分寝てないと思います、とここで終わるとなんかあれですよね(笑)

なので皆さん知ってました?ショックアブソーバーとフックには一種と二種があるんですよね

20年外仕事をしていて初めて知ったのですが、

腰より上にフックをかける場合は1種

腰より下にフックをかける場合は2種

とまぁ今回の講習で確実に得たものはありましたw

今回は2022年からハーネス着用義務化?その1講習編でしたが、

次回は2022年からハーネス着用義務化?その2実技編を書こうと思います。

 

 

 

大晃建設株式会社
〒270-1613
千葉県印西市鎌苅676-7
TEL:0476-99-0113
FAX:0476-99-0313

ブログ

関連記事

PC2000って何ですか?←でっかいユンボです

PC2000って何ですか?←でっかいユン…

こんにちは、大晃建設・神山です、本年も残りあとわずかですが、皆さんいかがお過ごしですか?暮れも押し迫 …

2022年からハーネス着用義務化?その2

2022年からハーネス着用義務化?その2

こんにちは、大晃建設・神山です ここのところ寒暖差が激しくなってきましたが 皆さん体の方は大丈夫です …

挑戦!

挑戦!

こんにちは、大晃建設です。 今回は弊社の基本理念の一つについてお話しようと思います。 まぁ上記の通り …

お問い合わせ  採用情報